fc2ブログ

Welcome to my blog

令和5年3月28日 山形県青年の家様主催 疑似体験研修会

hanagasagogo

hanagasagogo

【花笠ほーぷ隊通信】

今日は山形県青年の家主催の疑似体験研修会に呼んでいただきました。

参加者さんは、高校生ボランティアnicoこえ のメンバーで、山辺高校 福祉科の生徒さん。
そして、昨年まで学校でお世話になった先生に、たまたま会いに来ていた山形南高校を卒業したてほやほやの(野球部)生徒さんたちでした。
特に、山南の卒業生は、参加する予定ではなかったのに、先生から「来たついでに参加していけ」と言われて訳がわからないまま参加させられた子たちでした(⌒▽⌒)

でも、さすがノリのいい高校生たち、そして、慕われている先生は違う❣️
準備して行った体験メニューもサクサク進みながらも反応がとっても良く、私たちもとってもやりやすかったです。

終わってからの感想として、山南の卒業生からは
「今までまったく知らなかった事を知る事が出来て良かった」
と言ってもらい、山辺高校福祉科の生徒からは
「車椅子などの体験と違い、発達障害の疑似体験ってどんな事をやるのか見当もつかなかったけれど、色んな方法でやれる事がわかった。
学校の授業で、みんなもこういう体験が出来ると良いなと思った」
と言ってくれました。
そして、私たちを呼ぼうと決断をしてくださった先生は
「どんな事をやるのだろうと思っていたけれど、想像を超えて楽しくて、そして深い学びがありました。
振り返ってみると、これまで受け持った生徒の中にもそういう子がいたと思うけれど、ちゃんとした接し方をしていなかったと反省した」
というような事を言ってくださいましたので、本当にここでやらせていただいて良かったと思いました。

片付けをやっている時も、また別の先生から
「これはどちらかと言えば、教師がやった方がいい研修だと思いました。本当は新採研修にでも組み込まれたら良いんだと思いました」
と言ってくださいました。
そうなんですよ~
なんとかなりませんかね😊

ご準備いただいた山形県青年の家の研修担当の先生方、ご参加くださった生徒さんたち、ありがとうございました。

それにしても、今日花笠ほーぷ隊としてデビューした美香さん、さすが私が一本釣りしただけあって素晴らしい講師デビューでした。
これからもよろしくお願いします!





















★ブログランキング参加中です★


メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛
ご用命は下記メールアドレスへ
古澤 vssv6002@gmail.com
長谷川 preturuhopu@gmail.com
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.